ひとりぼっちが嫌でレンタルフレンド?

読売新聞の電子版に、便利屋さんのレンタルフレンド(友達代行)というサービスがあって、利用者がそこそこいるという話題が掲載されていました。 「行きたい場所があるけれども、一緒に行く相手が居ない」というニーズがあれば、そんなサービスが生まれるのも時代でしょうか。 それに、友達が居ない人が友達代行のサービスを利用することによって、友達づくりのきっかけが生まれたりすることがあるとすれば、「そんなことまでお金で解決するの?」と、否定ばかりしていられないのかもしれません。

 

結婚後の生活設計についてがきっかけでお越しになった、20代のある若い新婚さんのご相談のとき、お子さんについての話題になったときに、「子どもは欲しいけれども、ニートや引きこもりになったらどうしよう」という反応があって驚いたことがあります。 今では、ニートや引きこもりといったことも、それくらい普通?になったということでしょうか。 冒頭の記事でも、大学生の不登校が増えていることが紹介されていましたが、ニートや引きこもりの問題については、すでに10代や学生だけの問題ではなく、30代や40代といった世代まで広がっているのが現実です。 本当に「ひきこもり」になってしまった場合、一歩を踏み出すのは並大抵のことではないと聞きます。

行き交う人々

私自身、ライフプランを専門にした仕事をしている関係もあって、10代の子どもたちを対象にした次世代育成支援活動を行うNPO法人と、大人を対象にしたまちづくり活動や異業種交流・婚活支援を展開しているNPO法人で活動していますが、そうした活動を通じて感じるのがコミュニケーションスキルです。 とはいっても、それも個性ですから、他人とのコミュニケーションが得意な人がいる一方で、苦手な人もいるというのも当たり前のこと。 人それぞれで構わないのですが、要は「バランス」ということのように思います。

 

私も、NPOでそんな活動をしているからといって、知らない人とのコミュニケーションが得意なわけでもなんでもありません。 仕事関係や地域でも、交流会とかはどちらかというと苦手なほうです。 無理のない範囲で続けているうちに、なんとなく慣れてきたという感じでしょうか。 「少しくらいガマンを強いられることがあっても、続けているうちに楽しいことだってあるさ」と、肩の力を少し抜いて動き始めることができればいいですね。