「ひきこもりのライフプラン」講演より

2018年11月23日の講演会 「ひきこもりのライフプラン」 ~親子二世代の生涯設計、家計、相続、支援について~ 簡単に内容を振り返っておきたいと思います。

まず、レジュメ(スライド)のタイトルを順に……

  • ライフプラン相談でよくあるきっかけ
  • 問題解決の手順
  • ライフサイクルと家計との関係
  • ライフイベント表
  • ライフプランと家計分析
  • ライフプランの意義
  • 平均寿命と平均余命と健康寿命
  • 親と子のライフプランを考える
  • いわゆる「親なき後の不安」
  • 親が感じる「不安」とは
  • 不安の原因
  • 親子二世代にわたるライフプランニング
  • まずは親のマネープラン
  • 収支の均衡
  • 家計の不均衡が起こると
  • 子のマネープラン
  • 子の生涯収支が不均衡になる予想の場合
  • 相続と争族
  • 遺産分割対策
  • さまざまな「支援」を利用しよう
  • 宝塚市の支援について
  • 親子二世代のライフプラン(ケース1)
  • 親子二世代のライフプラン(ケース2)
  • 最後に

以上のような構成でお話しをさせていただきました。

(2018年11月23日 宝塚市立西公民館セミナー室)

親子二世代にわたるライフプランについては、二つの事例によるキャッシュフロー分析をご紹介しました。 もちろん、これはあくまでも現状分析の第一歩です。 ここから、どのような対策が可能か模索していくわけですね。

ライフプランを考えることで、「お金に関すること」以外にも、子の「基礎生活力」や「地域での自立」など、長い時間をかけて準備しておきたいことが浮かび上がってきます。

ちなみに、二つの事例でご紹介した、親子二世代にわたる貯蓄残高の推移予測グラフがこちらです。

  

最後は少し駆け足になってしまいましたが……

やはり、「親なき後の問題」は、「親なき前の課題」です。

まずは、「漠然とした不安」を「ハッキリとした不安」に変えること。 現状を把握することができれば、希望するライフプランを実現するための手段はみつかるはずです。 これは、きっかけが何であれ、全てのライフプラン相談で同じことです。

穏やかな気持ちで日々の暮らしを送るためにも、まずは「親のライフプラン」からすぐにでも始めましょう。 将来希望する、「生き方」「暮らし方」について考えるのは、特別なことでもなんでもありませんから。

ひきこもりに関するライフプラン相談も、宝塚市のライフプランラボへ