時代も変わって、「散骨」がブームに

「ワシが死んだら、お墓ももったいないし、お骨は大好きな海にでも撒いてくれたらいいわ」 いやいや、それができないんです~、というのも昔のはなし。

ブームの散骨葬は法的にOK? 変わりゆく葬式ビジネスと背後にある過疎化問題 ビジネスジャーナル

これも高齢ビジネスの広がりというか、ニーズの多様化を狙ったものでしょうし、求められるのであれば「必要なサービス」ということでしょうね。

海へ

 

私も、終活カウンセラー検定初級試験に合格しました。(笑)

散骨については、以前からときどき話題になりますが、「樹木葬」というのは初めて聞きました。 まだまだ勉強が必要ですね。 時代の流れは「自分らしさ」にあります。 人生の終焉においても、「自分らしい、人生の終え方」について考えることになっても不思議ではありません。 ただし、いつものことですが、自分ひとりが勝手に暴走してしまっては、あとに残された家族に負担をかけることも考えられます。 エンディングノートではありませんが、普段から、家族や親戚とのコミュニケーションは大切ですね。

 

相続と聞くと、「私には関係ない」と思ってしまう人も多いのですが、ここ数年の相続税の改正による影響は結構なレベルで深刻です。 納税が必要かどうかは別にして、相続税の申告が必要な人はかなりの水準で増えていくでしょう。 これまでよりもさらに、相続人が前もって準備をすることが大きなトラブルを避けることにもつながるのですが、そのことに気付くのは、まだまだ難しいことかもしれません。 しかし、こうして終活がブームになり、それが結果的に、相続全般の問題についての意識改革になればいいなと感じます。

 

相続って、相続税だけの問題ではありません。 相続税の申告が必要な人って、そうはいっても限られますが、相続が発生したことによる金融機関での手続きなんかは誰もが経験することです。 「私には関係ない」ことではありませんよね。(汗)