ひきこもりと就労支援と親亡き後問題

先月から、「ひきこもりのライフプランニング」について考えているわけですが、いわゆる「親亡き後問題」については、当事者さんとその親御さん、二世代にわたるライフプランニングで現状の確認をすることは、やはり大切なことだと感じています。

私がひとりで考えているだけではスッキリしないので、就労支援プログラムの現場がどのようになっているのか、宝塚NPOセンターさんに訪問してきました。

宝塚NPOセンターさんだけでなく、宝塚地域若者サポートセンター、はたらく応援センターの担当者さんも交えて3名の人と情報交換することができて、とても有意義な時間となりました。 教えていただくことばかりで恐縮です。(汗)

高齢化するひきこもり当事者さんと親御さんの家計問題への不安については、私のようなファイナンシャルプランナーがこのようにアプローチすることができますと、「家計のキャッシュフロー表」で作成したモデルケースについて「ひとつの例」として説明させていただきました。

ライフプランラボでは、就労支援のお手伝いをすることは難しいのですが、ひきこもりが長期化してしまった場合の家計上の課題にアプローチすることは可能です。

親御さんの生涯、そして当事者さんの生涯にわたる、二世代のライフプランニング(キャッシュフロー分析)で、まずは現状を把握し、課題や問題点を顕在化することは、一般的なライフプラン相談と同じで大切なことです。

一般的なご相談でも同じですが、長期的な家計分析の結果は、ときとして衝撃的なものになることもあります。(汗)

しかし、現状推移の家計上の課題について早くから把握しておかないと、その衝撃的なダメージを和らげることはできません。 実行可能な対策を講じるためにも、時間を味方につけてしっかりと準備することが重要なんです。 そのための第一歩として、現状のまま推移した家計の将来を把握することが必要です。

もちろん、このケースは、親御さんにとってハッピーエンディングのための終活という側面もあります。

 

宝塚市周辺でライフプラン相談ならライフプランラボへ