「歌劇のまち」宝塚市の観光大使は、リボンの騎士「サファイア」です

ネット上で、「諏訪市で結婚したい!」とうのが話題になっているとか。 その原因は、長野県諏訪市で発行される公的書類の「結婚証」で、公式「萌えキャラ」諏訪姫のイラストが人気になっているようです。 公式キャラクターとはいっても、自治体が発行する公的書類と「萌えキャラ」のミスマッチというのもファンが増えるきっかけになっているのでしょうか。 ゆるキャラに代表されるような、地域活性の試みは全国規模で急拡大中ですが、私の地元、宝塚市でも、観光大使サファイアが活躍しています。

宝塚市観光大使リボンの騎士サファイア

手塚治虫記念館開館15周年を記念して、リボンの騎士サファイアが宝塚市に住民登録をした。 こういう設定、好きです。(笑)

リボンの騎士プロジェクト

ここでも記載されていますが、リボンの騎士「サファイア」特別住民票の発行(販売)は、平成25年1月31日までとなっています。 知らなかった人はお急ぎくださいね。 また、宝塚市では、市内の価値ある「モノ(物)」「コト(事)」「バ(場)」を再発見し、地域の活性化に結びつけようということから、宝塚ブランド「モノ・コト・バ」が選ばれました。

第1回 宝塚ブランド「モノ・コト・バ」

 

宝塚大劇場

宝塚歌劇は、2014年に100周年を迎えることもあって、さまざまな企画が目白押しです。 宝塚市も宝塚歌劇団創設100周年を記念して、阪急宝塚駅から大劇場までの遊歩道「花のみち」周辺の町名を「歌劇町」に変更することを検討しています。 歴史もあり、全国的に知名度のある宝塚歌劇ですが、他にもたくさんある宝塚市内の魅力をもう一度見直し、事業者はもちろん、市民も一体となって地域の活性化につなげていく試みが、時間をかけて定着していくといいですね。

 

地域活性化のまちづくりは、少数の人の熱い想いだけで簡単に広がるものでもなく、さまざまな業種の事業者と地域住民を上手に巻き込みながら、息の長い活動を続けていくことが必要です。 時間と手間のかかる事業ですから、市外へ発信するよりも、まずは地域のなかで盛り上げていくことが大切です。 まずは地元から応援していきたいですね。

 

肉を食らう、「草食男子」

寒くなると、コンビニのホットスナックを余計に買ってしまうこともありますが、「肉系ホットスナックがおいしいコンビニランキング」というアンケート調査があったようです。 第1位はローソンで、2位以降はファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップ、サークルKサンクスとなっています。 商品別のランキングでは、第1位にからあげくん(ローソン)、以降は、ファミチキ(ファミリーマート)、Lチキ(ローソン)、からあげ棒(セブンイレブン)、ビッグアメリカンドッグ(セブンイレブン)とフライドチキン(ファミリーマート)と続きます。

 

少し前のことですが、私が活動しているNPO法人の大学生スタッフに、「大学生に一番、人気のあるコンビニってどこ?」と聞いたことがありましたが、圧倒的にローソン優勢でした。 その理由として全員が揃って、「からあげくん!」 ということで、今回のアンケート結果にも納得!です。  続々と登場する新フレーバーと、お得なクーポンの戦略が見事にはまっているようですね。 コンビニといえば、「ついで買い」ですから。(笑)

 

草食男子とは、「食」に関することだけを指すのでもありませんが、「みんな食が細いな~」と感じることも多いので、肉系ホットスナックに注目が集まることに少し驚いたのですが、そこは、やはり「男子」です。 たまには、ガッツリと「肉」を食らいたい!ということもあるようで……。

肉を食らう

今年の4月、ライフプランラボの近くに宝塚店がオープンした、「全男盛」というズバリ!のメニューがあるラーメン店です。

神戸チェリー亭

そして、なんといっても、ときどき無性に食べたくなるケンタッキーフライドチキンですが、こちらは女子にも人気がありますね。 「肉を食らう」とイメージでは外すことができませんが、通常メニューで普段からケンタッキーの食べ放題が楽しめる、日本で唯一の店舗が大阪の箕面市にあります。

ケンタッキーフライドチキン ※店舗検索から、カーネルバフェ(食べ放題)でどうぞ

 

焼肉店の食べ放題も珍しくなくなってきましたが、「草食男子」も、たまにはガッツリと肉を食らう、しかも、財布の中身と相談しながら、お得なメニューをおさえているんですね。 少しだけ、ホッと安心した気持ちになりました。 私自身は、年令のこともあるので、いつまでも大食いとはいきませんが……。(汗)

 

トイレとお金

韓国ソウルの近郊、スウォン市にオープンした「トイレ文化公園」というのが話題になっているようです。 韓国の伝統的なトイレや、世界中のさまざまなトイレのモニュメントが並んでいるとか。 公衆衛生の大切さを学んでもらうことも目的のひとつだそうです。

 

きれいなトイレといえば、「トイレの神様」という曲が大ヒットした植村花菜さんが紅白歌合戦に出場したのは、もう2年前のことなんですね。 土曜日のお昼、テレビで吉本新喜劇を見るために、小学校から家まで走って帰っていた私としては、「新喜劇を録画し損ねたおばあちゃん」が登場すると、「うんうん、わかるわ~」というところですが、良く考えてみたら、私が小学生の頃にはビデオなんてなかったわけですが……。(笑)

 

私も昔から、トイレ掃除をすると「きれいになる」とか、「かわいい子どもができる」とか、普通に聞かされていました。トイレの神様説って、日本では全国的なものなのでしょうか?

化粧室

「トイレ掃除で金運アップ」「トイレの蓋をしないと金運ダウン」とか、ほかにもいろいろとあるようです。 私は、大学生時代にビル掃除のアルバイトをしていたので、学校や商業施設の大掛かりなトイレ掃除の経験はありますが、自分自身の金運にどういう影響があったのかは不明です。 あ、子どもは二人ともかわいいです。(笑) 金運もアップすると信じつつ、毎日使う場所ですから、清潔なのにこした事はありませんね。

 

買わなきゃ当らない

昨日から、年末ジャンボ宝くじの販売が始まりました。 恒例ですが、東京・銀座の西銀座チャンスセンターの行列がニュースでも報道されていましたね。 大阪で宝くじといえば、大阪駅前第4ビル特設売場ですが、こちらも毎回、大賑わいとなります。 今年は、1等前後賞合わせて史上最高の6億円が当るかも!?ということで、一段と盛り上がるのでしょうか。

 

宝くじの高額当選者だけに配布される、「【その日】から読む本 突然の幸福に戸惑わないために」という小冊子があるらしいのですが、非売品で、内容の一部については、東京・大阪の宝くじドリーム館で閲覧することもできるようです。 冊子の作成には、法律家や臨床心理士、ファイナンシャル・プランナーなどの専門家などの意見も参考にしたとかで、ちょっと内容が気になりますね。

 

当選金額にもよりますが、当ったときのシミュレーションってしますよね? もちろん、当選金額ごとのシミュレーションです。 というか、そんな時間が非常に楽しいわけですから。(笑)

 

しばらく、落ち着くまで考えてみる

招き猫

あとで後悔しそうなのは、「もっと殖やしてやろう」という感情に負けることでしょうか。 当選金額が大きければ、「仕事も辞めちゃおう」という人もいるようですが、空いた時間と、そこでのお金の使い道がさっぱり思い浮かばない私なんかには真似のできないことです。(汗)

 

いきなり、思いもしなかった大金を手にしたとき、逆に、「大きな不安」というのもすぐにやってきそうです。 「持たない不安」よりも、「持つ不安」のほうが贅沢な悩みですが、「当ったら何に使おう」って、事前に楽しむ時間だけは限りなくありますから、そんな時間を大切にしておきたいですね。

 

お米もご当地?

B級ご当地グルメの祭典、「B-1グランプリ®」の第7回北九州大会が先月開催されましたが、相変わらずのすごい人出で、すっかりご当地グルメブームも全国規模になりました。 全国のゆるキャラも毎日のようにどこかで見かけますし、「ご当地」というキーワードも、一時の流行りではないようです。 そういう私も、FP-RECOのご当地FP®(兵庫県)として活動しています。

 

今年、気になったニュースのひとつに、二人以上の世帯でパンの購入額が米の購入額を初めて上回った(総務省家計調査)というものがありました。 主食であるはずの米についての「コメ離れ」という言葉も、それほど意識されなくなってきたような気さえしてしまいます。

 

そんなお米にも、ご当地ブームではありませんが、米どころとして有名なこれまでの地域のブランド米にとってかわるように、全国各地で続々と新しいブランド米が生まれているようですね。 ごはんが大好きな私としては、とても気になります。

田んぼ

 

B級グルメといえば、文字通りB級なわけですから、もともと高価で特別な食材や料理ではなく、どちらかというと地域で昔から親しまれていた、ごく当たり前だけど美味しい、昔から長く親しまれている料理を主に指すものだと解釈しています。 ご当地では当たり前だと思っているようなものが、他の地域の人から見れば「何?うそっ!」っていうことになるところが面白かったりしますよね。

 

逆に、食に関するブランドというと、牛肉や海産物にもたくさんありますが、その地域でしかとれない希少性に価値があったりするものですから、高価なものが中心です。 ブランド米も高級なイメージですが、やはりそこは日本人。 食べる量が少なくなったといっても、主食の味にはやはりこだわりたいということもあるのでしょうか。

 

長引く不景気によって収入も思ったように増えない、それどころか収入減という時代です。 家計を引き締めるために、食費についてもいろいろと工夫を強いられているような状況ですが、それでもお米には少しこだわりたいという家庭も多いのではないでしょうか。 おかずと違い、毎日食べる主食ですから、お米くらいはあまり節約したくないな~、ということもあるのかもしれません。 私の両親は、「食べる量が少なくなったから炊いたご飯が残ることも多いけど、あまり安い米だと冷やごはんが美味しくなくて」と言います。

 

幅広い消費者ニーズに応えようと、米農家も努力を積み重ねているのでしょうし、何よりも、「食の安全」について真剣に考えることが必要な時代になってきたこともあります。 生産者にもエールを送りながら、ご飯をたくさん食べるように心がけたいです。

 

 

メールマガジンを読みますか?

一年前から有料メールマガジンを発行しています。 同業のFPさんを読者対象としたメルマガですが、私一人ではなく、三人の仲間で毎週、原稿を書いています。 全体の文字数があまりにも多いと読む人も大変だということで、一人当たりの目安は千~二千文字くらいということにしていますが、それでも毎週となるとなかなか大変です。

 

書く立場とすれば、もちろん多くの人に読んでもらいたいですし、そのためには読者さんの反応も気になるところですが、それもなかなか難しいものです。 そこで逆に、「読みたくないメルマガって、どんなのかな?」って考えてみました。

 

(オマケでついてきたメルマガ)

何かのキャンペーンやプレゼントに応募する際に、メルマガ登録が条件になっているというのも、相変わらず多いですよね。 その商品が欲しいとうのは当然ですが、当らなくても商品やその会社の大ファンだということでもない限り、ずっと購読することはないでしょうね。

 

(宣伝ばかりがやたら多いメルマガ)

程度の問題ですが、あまりにも売り込みが激しいと、やはり読むのが億劫になります。 リンクをクリックするのも面倒になってしまいます。 つまり、提供する商品やサービスに関するお役立ち情報も大切だということでしょうか。

メールマガジン

 

客観的に考えてみても、やはり基本に忠実に、読者さんの役に立つしっかりとした情報を届けるということでしょうか。(自戒をこめて) できれば、読んでいるときに、「クスっ」と笑えたり、「なるほど!」と呟いたり、「あるある!」って共感したり、っていう文章を書ければよいのですが、なかなかそうもいきません。

 

毎回、半泣きになりながら書いているメルマガですが、「そのうち慣れてくる」と信じて続けています。 すでに一年経つのですが、「そのうち」は、いつかやってきてくれるのでしょうか。 それまで頑張ります。

 

それでなくても情報が大量に氾濫している時代ですから、中途半端な内容では、誰も振り向いてくれない……、おっと、メルマガだけではなく、このブログも同じですね。(汗)

 

 

はじめまして!

暮らしと家計のFP相談室 ライフプランラボのマスコット ラヴィちゃんです。

ラヴィちゃん