時代も変わって、「散骨」がブームに

「ワシが死んだら、お墓ももったいないし、お骨は大好きな海にでも撒いてくれたらいいわ」 いやいや、それができないんです~、というのも昔のはなし。

ブームの散骨葬は法的にOK? 変わりゆく葬式ビジネスと背後にある過疎化問題 ビジネスジャーナル

これも高齢ビジネスの広がりというか、ニーズの多様化を狙ったものでしょうし、求められるのであれば「必要なサービス」ということでしょうね。

海へ

 

私も、終活カウンセラー検定初級試験に合格しました。(笑)

散骨については、以前からときどき話題になりますが、「樹木葬」というのは初めて聞きました。 まだまだ勉強が必要ですね。 時代の流れは「自分らしさ」にあります。 人生の終焉においても、「自分らしい、人生の終え方」について考えることになっても不思議ではありません。 ただし、いつものことですが、自分ひとりが勝手に暴走してしまっては、あとに残された家族に負担をかけることも考えられます。 エンディングノートではありませんが、普段から、家族や親戚とのコミュニケーションは大切ですね。

 

相続と聞くと、「私には関係ない」と思ってしまう人も多いのですが、ここ数年の相続税の改正による影響は結構なレベルで深刻です。 納税が必要かどうかは別にして、相続税の申告が必要な人はかなりの水準で増えていくでしょう。 これまでよりもさらに、相続人が前もって準備をすることが大きなトラブルを避けることにもつながるのですが、そのことに気付くのは、まだまだ難しいことかもしれません。 しかし、こうして終活がブームになり、それが結果的に、相続全般の問題についての意識改革になればいいなと感じます。

 

相続って、相続税だけの問題ではありません。 相続税の申告が必要な人って、そうはいっても限られますが、相続が発生したことによる金融機関での手続きなんかは誰もが経験することです。 「私には関係ない」ことではありませんよね。(汗)

 

 

突如、やってきた相続バブル

活況のようです。 相場ではありません、金融機関が…、です。

【ビジネスの裏側】活況・相続ビジネス、「税制改正」に群がる銀行…「孫への教育資金非課税」などで新商品続々 msn産経ニュース

両親や祖父母からの援助ですが、じゃんじゃん使えばいいと思います。 相続対策だとか難しいことは関係なく、「かわいい孫のために」という有難いお気持ちですから、大切に使わせていただきましょう。(笑)

キャンパス

 

相続対策といえば、「相続税対策」「納税資金対策」「遺産分割対策」の三つが柱ですが、冒頭のニュースにもあるように相続税の申告が必要な人は限られます。 しかし、相続税の負担増はじわじわと確実にやってきているので、「まさか?」という人も増えているかもしれませんね。 相続対策といっても簡単ではありません。 税制改正の影響をまともに受けますし、時代や経済状況などによっても変化するものです。 相続税を減らしたいのであれば、相続財産を減らせばいいわけですが、そう簡単にはいきません。(汗) 生前贈与を使うのが最も単純でわかりやすいですね。

 

「子どもの教育費を、お願いできないものか」という発想自体は悪いことではないと思いますが、援助してもらえたからといって、普段の家計管理のタガが外れてしまうのも困りものです。 子どもと一緒に、感謝の気持ちを忘れないようにすることはもちろんですし、援助が際限なく続くようなことにならないように注意したいです。 また、兄弟姉妹がいるようであれば、盆と正月のコミュニケーションを大切にして、お互いに「ねたみ」「やっかみ」「ひがみ」なんかが生まれないようにも気をつけておきたいです。(心配しすぎかもしれませんが)(笑)

 

あと、贈与を考えている側の両親・祖父母の皆さんへ……。 教育資金非課税贈与の信託商品、興味をもって金融機関を訪ねることは構いませんが、「孫に贈与するほどのお金がわが家にはありますよ~」って伝えているようなものですから、その後の営業攻勢に耐えられるように、心の準備も必要ですよ。(心配しすぎかもしれませんが)(笑)

 

 

死後に、SNSのアカウントをどうする?

ときどき、考えちゃいますよね? この話題。

Googleが非アクティブアカウント管理を追加、死後残されるデータに対処 マイナビニュース

そうじゃなくても、ネットバンキングに始まって、証券口座やあちこちの会員サイト。 そこに、ブログやFacebookにTwitter、まだまだ増えそうですし。(笑) そうそう、メールアドレスだって、いったいいくつあるんだ? って感じですから、自分の死後に、そうしたものをどうすればいいのか。 って、自分自身がなかなか決められないのですから、残された家族もたまったものではありません。 いっそのこと、「無視してください」と伝えておきますか?(汗)

アカウント

 

最近は、終活もよく話題になりますが、終活には「エンディングノート」がつきものです。 遺族が必要とする情報については、書き残しておくことが必要ですね。 また、そうした準備をするなかで、不要なものを見つけて、あらかじめ削除しておくこともできるかもしれません。 いずれにしても、本人しかわからない情報については、本人がどうするのか決めておかなければいけないようですね。

 

Facebookでは、タイムラインで「自分史」を作っておくことができますから、他のSNSとは違った活用もできそうですが、それも今のはなしです。 ずっと先になれば、また新しいサービスが人気になるかもしれませんし、何にでも手を出しているとますます後で収拾がつかなくなるかもですね。 今、すでにややこしくなってしまっているなら、歳をとってから、そんなことができるのかどうか心配になってしまったニュースでした。 そうそう、「自分史」で思い出しましたが、自分が生まれてから現在までの戸籍謄本は、一度、自分で集めておいたほうがいいですよ。 その人にもよりますが、相続のときに、ものすっごい面倒なことになるかもしれませんから。